2016年4月4日 / 最終更新日時 : 2016年4月4日 Yori920304 glutenfree 米粉の日 4月4日は米粉の日 新潟米粉研究会が制定。 日付は「米」という漢字は分解すると八十八になり、米粉は米の子ども、米の半分と解釈して八十八の半分の四十四から 4月4日を記念日に。 日本では米の消費が1963年度の年間1341 […]
2016年4月2日 / 最終更新日時 : 2016年4月2日 Yori920304 glutenfree おむすびでダイエット! おむすびがダイエットに良い? それは、冷やすことにより、デンプンがレジスタントスターチになるからなのです。 加熱されたデンプンは、小腸に届くまでに消化、吸収されると言われますが、レジスタントスターチは、糖として吸収されに […]
2016年3月29日 / 最終更新日時 : 2016年3月29日 Yori920304 what's-today 女性に嬉しい玄米小豆のサフランライス 女性には嬉しい効果がたくさんの玄米小豆サフランライス サフランってめちゃくちゃ高価なハーブなんですが、その効果も高いんです! 薬用には、婦人の血の道の薬として更年期障害、月経困難、無月経、月経過多などに用いられます。 ア […]
2016年3月28日 / 最終更新日時 : 2016年3月28日 Yori920304 what's-today 3月28日はミツバの日 三つ葉の日 日付は 『み(3)つ(2)ば(8)』 の語呂合せから。 ミツバ(三つ葉 Cryptotaenia canadensis subsp. japonica)は、セリ科の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様 […]
2016年3月27日 / 最終更新日時 : 2016年3月27日 Yori920304 what's-today 3月27日 桜の日 3月27日 さくらの日 日本さくらの会が1992年に制定。 3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから。 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を […]
2016年3月25日 / 最終更新日時 : 2016年3月28日 Yori920304 what's-today プルーンの日 毎月26日はプルーンの日 写真はみかんとプルーンのコンポート サンスウィート・インターナショナル日本支社が毎月26日に制定 便秘解消に効果が高いとされ、プルーンは非常に人気があります。その理由は食物繊維が豊富に含まれてい […]
2016年3月24日 / 最終更新日時 : 2016年3月24日 Yori920304 what's-today サンドイッチの日 3月13日 サンドイッチデー 2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることから決められた日です。 サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世(1718~1792) […]
2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2016年3月22日 Yori920304 食が命をすくう 切り干し大根のサラダ 煮物ばかりじゃ勿体ない、美味しい切り干し大根の食べ方 乾物類は、切ってお日様に干すだけで、メリットが様々あります。 水分が飛ばされるので、傷みにくくなり、保存が効きます。 水分が抜けた分、旨みや甘みが増し、生では味わうこ […]
2016年3月21日 / 最終更新日時 : 2016年3月21日 Yori920304 what's-today お彼岸 春分と秋分の日を中日とし、前後3日間の計7日間がお彼岸の日です。 今年は3月20日が春分の日でした。 実はお彼岸は元々の由来は古代インドから来ています。 サンスクリット語、仏教用語の「波羅蜜」が「お彼岸」という意味である […]
2016年3月16日 / 最終更新日時 : 2016年3月16日 Yori920304 未分類 いちごのジェラート 砂糖を使わない、いちごのジェラート作りました。 いちご、りんごジュース、アガベシロップ、以上! ハンドミキサーにかけてあとは冷凍庫に入れて、凍ってきたら時々ほぐしてあげればいいのです。 上にかけているのは、豆乳をホイップ […]