十六団子

3月16日は十六団子の日

東北地方の各地に残る風習で、この日に田の神が山から戻ってくるとされ、団子を16個供えて神を迎える行事。

毎年、山と里を行き来する農事の神が、山から種子を抱いて里に降りてくる日といわれ、16個の団子を作ってもてなしました。
農事の神は収穫の終わった秋に山に帰って「山の神」となり、春になると里に降りてきて「田の神」になると信じられ、山から降りてくる日が3月16日で、山に帰る日が11月16日とされています。

田の神は、臼杵の音を聞いて降りてくると言われているため、この日に臼杵で餅を作り、16日であることから16個供えたことから、この行事が生まれたと伝えられています。

写真は上新粉と白玉粉で作ったお団子です。
お好みでみたらしや胡麻だれ、あんこ、きなこなどでいただきます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

黒胡麻バナナマフィン

次の記事

いちごのジェラート