2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 Yori920304 macrobioticslife 発芽ひよこ豆味噌作り スーパーフードは育てる時代 健康に気を使う人が増え、巷のスーパーでも《スーパーフード》という名が付く食材が多く並ぶようになりましたね。 スーパーフードの定義付けは曖昧なところが多いのですが、以下のような要素が挙げられます […]
2018年3月9日 / 最終更新日時 : 2018年3月9日 Yori920304 macrobioticslife あなたは長命寺派?道明寺派? 桜餅は大きく分けて2種類あります 幼い頃は、桜餅といえば、クレープタイプのもので、いわゆる道明寺の桜餅は関東では主流ではありませんでした。 そして、関東で主流の桜餅が長命寺と言われることも、知りませんでした。 長命寺VS […]
2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2017年7月12日 Yori920304 macrobioticslife マクロビ的土用の丑の日に食べるもの 土用の丑の日はうなぎを食べる日にあらず 2017年、世間一般的に言われる、夏の土用の丑の日は7月26日と8月6日。 土用とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間のことを言います。   […]
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月4日 Yori920304 macrobioticslife 七夕に食べるもの 日本の七夕は、中国の伝説と日本の神事が合わさったもの 日本古来の行事として、 乙女が着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈り、人々のけがれをはらう という神事が行われていました。 日本の七夕は、日本の神事と中国 […]
2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月30日 Yori920304 macrobioticslife 富士山の山開き 山開きにちなみ、夏のデザートの定番も富士山型に 山梨県側では7月1日に山頂で神事を行うという伝統を重んじるという理由で、この日の開山を重視しているようですね。 実際には、雪は自然に溶けてなくなっているわけではなく、ブルト […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 Yori920304 macrobioticslife 2017年後半運気をUPさせるお菓子 今年も前半終わり。後半も良きことがありますように! 6月30日は夏越しの祓 半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願します。 現在でも、6月30日ごろ、日本各地の神社でも行われている伝統行事です。 […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 Yori920304 macrobioticslife あなたのブレーキはなんですか? アクセルとブレーキを同時に踏むとどうなるのか 車ならブレーキが優先されるので、減速して止まります。 自動車教習所の車には補助ブレーキがついていますね。 そういえば、私も教習車に乗って、教官に補助ブレーキ踏まれたことあった […]
2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年4月9日 Yori920304 macrobioticslife 春をいただこう。 先週、いつもお願いしているところに玄米と餅米玄米を頼んだら、一緒にふきも送ってくれました。 ふきは出汁で味を含ませ、翡翠色に仕上げるのが好き。 春はウキウキします。 ふきはいただきものだけど、つくしは自分で摘んできました […]
2017年3月30日 / 最終更新日時 : 2017年3月30日 Yori920304 macrobioticslife 野草料理 若杉ばあちゃんの復習 3月27日 若杉ばあちゃんの料理教室に参加しました。 昨年の夏、秋、冬、お節、そして春と1年参加。 とっても勉強になりました。 今回は春の野草料理。 冬に溜め込んだ老廃物を外に出してくれるのが春の野草。 寒い冬の土の下で […]
2016年8月29日 / 最終更新日時 : 2016年8月30日 Yori920304 lesson あなたに合った教室はどれ? 料理教室、いろいろあってどれを選んだらいいのかわからない そんな方に、ちょっとだけお教室の特徴をお知らせしますね。 よく見かける組織として運営されているスクール 一般的にはスクールの予定がネットで確認でき、お申し込みもネ […]