5月8日はゴーヤーの日

5月8日でゴーヤの日

蔓茘枝(ツルレイシ)、一般的にはにがうり、ゴーヤーと言われています。

語呂合わせで、5月8日がゴーヤの日なのはわかりますが、ゴーヤの旬はもっと後ですよね。

緑のカーテンとして、日よけのために栽培されることが多くなりました。

ゴーヤの苦味の正体は?

苦味は、モモルデシン、チャランチンという成分からくるものだそうです。

モモルデシンは胃の調子を整え、チャランチンは膵臓の働きを良くするとか。

そのほか、ビタミンCやβカロチン、カリウム、葉酸が多く含まれているので、からたの抵抗力を高める効果も期待できそう。

夏に食べたくなる理由がわかる気がしますね。

ワタは苦い?

ワタは実は苦みは少なく、緑の部分の方が苦いのです。

しかも、いつも捨てちゃうワタの方が、共役リノール酸という成分があり、脂肪を分解する時に欠かせない、リパーゼという酵素を活性化するので、ダイエット効果もあるのかも〜!

苦みを抑えるポイントは?

薄めに切る。

塩もみをする。

さっと茹でる。

いずれにしても、しゃきっとした食感を損なわないように、あまり薄く切りすぎない、きつく揉まない、茹ですぎないのが大切ですね。

もう一つ、おすすめの苦みを抑える方法は、切ってセミドライにすること。

半日くらい天日干しにし、調理すると水分が適度に抜けて、苦みも押さえられるので美味しいですよ。

青いゴーヤは未熟なもの

ゴーヤは熟すると、実が黄色く色付き、ぱか〜と割れて中に赤い種が出てきます。

ゴーヤ

ちょっとグロテスクなのですが、味は甘く、昔はおやつ代わりに食していたそうです。

しかし、しゃきっとした食感や栄養価は損なわれます。

マクロビオティックのゴーヤ料理

私が好きなゴーヤ料理は、厚揚げと一緒に炒める料理で、味付けはピリ辛にします。豚肉は入れないけど、これもゴーヤチャンプルかな?

パフリカを一緒に炒めてカラフルに仕上げています。

ポイントは厚揚げをカリっと先に焼き目をつけておくこと。

香辛料も南の国のものですから、発汗作用により、汗をかいたあとは、火照った体を冷やしてくれる役目がありますので、苦くてピリ辛はまさに夏料理ですね。

ゴーヤの旬は6月から8月にかけて。

今の時期から見かけるゴーヤですが、もう少し気温が上がらないと、食べる気分にはなりませんね〜。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください