お台所の薬箱 AtoZ 冬瓜

冬瓜って冬にできるんじゃないの?

冬の瓜と書きますが、収穫時期は7月から9月にかけて。

完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れます。

丸のままなら、冷暗所に保管で冬まで日持ちがすることから、冬瓜と呼ばれています。

切ってしまった場合は、傷みやすいので、冷蔵庫に入れて早めに消費します。

英語でもwinter meronと言うそうです。

ダイエットにも期待できそう!

95%以上が水分の冬瓜は、ローカロリーというだけではなく、繊維質やカリウムを多く含んでいるため、体内に溜め込んでいる余分なものの排出にも役立ちそう。

むくみや便秘の解消が期待できそうです。

あっさりとした味わいなので、いろいろな調理法で楽しむこともできますね。

画像 4413

まずは冬瓜の淡い緑を生かすように、出汁で煮含め、胡麻味噌をかけたもの。
残暑の厳しい今の季節なら、冷たく冷やしていただくのも美味しいですよね。

淡白な味わいの冬瓜は、合わせるものによって、様々な味わいを引き出してくれます。

 

IMG_1833

こちらもやはり出汁で煮含めていますが、最後の仕上げのときに、湯むきしたトマトと玉ねぎのスライスを加えたもの。
ほのかな甘みと酸味が冬瓜の淡白な味わいを引き立てます。
生姜の千切りをあしらいました。

 

 

画像 5055

こちらは、同じ煮物でも、葛をひいてとろみをつけたもの。
お出しのしいたけも切って一緒に盛り付けています。

暖かい煮物のちょっとしたコツは?

煮汁を葛粉でとろみをつけると、冷めにくく、体が暖まりますね〜。

寒い季節には、葛をひいたものがいっそう美味しく感じられます。

綺麗に仕上げるには、煮含めた冬瓜を一旦お鍋から取り出して盛り付け、残った煮汁に葛を入れてとろみをつけましょう。

冬瓜など具が入ったまま、葛を入れてとろみをつけようとすると、煮崩れてしまって、形が決まりません。
ちょっとした手間ですが、盛り付けをしたときに違いが出ます。

 

LINE@始めました!よろしければご登録ください。
友だち追加

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください