【募集】ひまわり飾り巻き寿司と水無月

父の日の花と言えばひまわり?

母の日といえば、カーネーション。

では、父の日といえば・・・花ギフトとして人気が高いのが、ひまわり。

なぜひまわりなのかというと・・・

「ベスト・ファーザー イエローリボン賞」という、素敵なお父さんとされた著名人に贈られる賞。その賞にちなみ、父の日のイメージカラーは黄色であると定着しています。

ひまわりの花はもちろん、黄色。

そして、ひまわりのイメージは、太陽に向いて明るく元気!

一家の大黒柱のイメージと重なるのではないでしょうか。

父の日の美味しいお寿司としてもぴったり!

もちろん、父の日以外でも、元気をもらえるひまわりの巻き寿司は作って喜ばれること間違い無しです!

6月は一年の半分。後半健やかに過ごすために

和菓子は季節感を大切にし、それぞれに意味があります。

6月の和菓子といえば、水無月。

白い外郎に小豆をのせて蒸したお菓子。6月30日にいただく和菓子です。

旧暦6月1日は、「氷の節句」といわれ、室町時代には幕府や宮中の年中行事とされていました。

この日に氷を口にすると、夏痩せしないと信じられており、このため、「氷室(ひむろ)」で冬の氷を夏まで保存していました。

地下などの涼しいところを利用して作られていましたが、大変貴重なものでした。

もちろん、庶民には夏の氷は手に入るわけがなく、そこで、宮中の貴族にならって、氷をかたどったお菓子が作られるようになりました。

それが、水無月というお菓子です。

水無月の三角形は、氷室の氷片を表したもので、上の小豆は悪魔祓いの意味を表しています。

水無月を食べることで、夏の暑さを乗り切り、身の厄除けを兼ねた縁起の良いお菓子なのです。

なぜ6月30日に水無月をいただくのか?

1年を前半と後半に分けると、6月30日は前半が終わる日にあたります。

前半最終日の6月30日は半年間の悪い行いや身の汚れを祓い、新たな半年間を無事に過ごせるようにと、水無月をいただく風習がありました。

6月30日は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」といい、この時期、神社では「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」といって、茅(かや)で作られた直径2mほどの輪を作られているのを見ることができます。

その輪の中を左回り、右回り、左回りと八の字に3回くぐり超えて罪や穢れを祓い清めます。

ひまわりの飾り巻き寿司と水無月を作りましょう!

明るく元気印のひまわりと、2018年後半の運気アップ!に繋がる水無月。

日時:

6月3日(日)→終了いたしました。

6月10日(日)→満席となりました

いずれも11時から14時

 

*この他の日をご希望の方はご相談くださいね。

場所:田園都市線 溝の口 徒歩7分(詳しい場所はお申込みされた方にお伝えいたします)

内容:一人1本 ひまわりの飾り巻き寿司を作ります。

水無月は、レッスンで流し缶1台作り、冷ましたらカットして参加者の皆様で分けてお持ち帰り。

ご試食には、あらかじめ作ったものをご用意いたします。
*マクロビランチ付き

会費:5,500円(当日お持ちください)

講座開催1週間前からのキャンセルは、全額お振込をお願いしておりますので、お気をつけください。

持ち物:エプロン、お手拭き、お持ち帰り用タッパー

講師:寄國揚こ プロフィールはこちら!

お申し込みはご希望の講座を明記してこちらからお願いします!

LINE@始めました!よろしければご登録ください。
友だち追加

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください