2017年後半運気をUPさせるお菓子

今年も前半終わり。後半も良きことがありますように!

6月30日は夏越しの祓

半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願します。

現在でも、6月30日ごろ、日本各地の神社でも行われている伝統行事です。

 

natugosinoharae2

 

茅の輪くぐり(ちのわくぐり)で厄落とし

お近くの神社でも、このような光景をご覧になれると思います。

厄落としの方法として、茅の輪くぐりが行われます。

茅の輪とは、チガヤという草で編んだ輪のことです。

厄の落とし方として、ちゃんと茅の輪くぐりの作法は神社にも書いてありますよ。

水無月の夏越の祓する人は千歳の命延というなり

と唱えながら、まず左足から踏み入れ、左回り→右回り→左回り

と、∞の字を描くように3度くぐののが正しいそうですが、各地神社によっては多少お作法が異なることもあるようです。

現代と違い、衛生状態もよくなかった時代、暑い季節に、病にかからないようにという願いが込められています。

この日にいただくお菓子は厄除けの意味があります

写真の水無月というお菓子、ういろう生地に小豆をのせた和菓子です。

三角の形は暑気を払う氷を表し、上部にある小豆は邪気を払うという意味があります。

氷に見立てた水無月ですが、室町時代には、この日になると御所で「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払っていたそうです。

「氷室」とは冬の氷を夏まで保存しておく所のことで、昔の冷蔵庫のようなものですね。

もちろん、庶民の口には入るようなものではありませんので、宮中の風習にならって、氷に見立てたお菓子が作られるようになってそうです。

ということで、本来はういろうは白であるべきですね。写真のは抹茶風味ですが。

LINE@始めました!よろしければご登録ください。
友だち追加

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください