2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 Yori920304 lesson 【募集】親子でお雛様の飾り巻き寿司教室 可愛いお雛様の飾り巻き寿司を動物性食品を使わず作ります 合成着色料が入った素材や、白砂糖、卵などの動物性食品を使わずに作ります。 一つのお寿司にお内裏様とお雛様が可愛く並ぶ飾り巻き寿司。 ひな祭りは女の子の節句。 小さな […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 Yori920304 what's-today 2月3日節分 2月3日節分 本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。 ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日とさ […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 Yori920304 workshop-etc 【募集】外反母趾ケアとマクロビランチ会 ★女性に多い外反母趾ケアとよりどころの冷え性改善お料理 Kogure relax healing 26 木暮麻里とよりどころ 趣味のクライミングの筋肉疲労や自身の足のケガにより、体の仕組みや筋肉やヒーリングに興味を持つよ […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 Yori920304 AtoZ 食料編 お台所の薬箱 食材AtoZ あずき あずきはダイエットにも良いのです。 あずきの形は腎臓の形によく似ています。 形の似ているものは、その機能を改善する効果もあると考えられています。 腎臓は老廃物を体から追い出す役割がありますので、ここの機能が弱くなると、尿 […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 Yori920304 AtoZ 食料編 お台所の薬箱 食材AtoZ 甘酒のススメ 甘酒には2種類あるのです 麹を使用する製造方法と酒粕を使用する製造方法 麹を使用する製造方法は米こうじと米を原料とします。 基本の作り方は、1合の米を普通に炊いて、炊き上がったら1合の水を加えておかゆ状にし55度から60 […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月7日 Yori920304 workshop-etc 【募集】真菰だけで注連縄作りと運気のあがるマクロビランチ お正月の注連縄作りをしてみませんか? 自然栽培の真菰だけの葉っぱを使って、手作りの注連縄作り。 お正月を迎える準備として、家を清め、神様をお迎えする準備です。 縄を編む 市販のお飾りはどうしても人工的な飾り […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 Yori920304 recipe 【レシピ】米粉で作る甘酒ココアプリン 飲む点滴と言われる、甘酒。 自然な甘みで穏やかなスイーツはいかがですか? 簡単なので、ぶきっちょさんでも大丈夫! 【材料】カップ5個 豆乳 250cc 甘酒50cc(濃いもの) 米粉 10g ココア 大さじ2 塩 ひと […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 Yori920304 lesson 現在募集中のお教室&コラボ、ワークショップ 秋の豪徳寺ツアー&西きほ子さんグループセッションinよりどころ *11月4日→終了 20日→満席 好評につき、次回開催決定! 1月21日(火)、26日(日) 米粉のベジまん 11月5日→終了し […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 Yori920304 workshop-etc 【募集】新年2020年の豪徳寺ツアーinよりどころ 人気占い師 西きほ子さんのグループセッション付き 秋の豪徳寺ツアー 西きほ子さんとは、5年位前からのお友達ですが、幼い時から、人が見えないことが見えたり、わかったりする、独特な世界を持っている方。 今や人気 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 Yori920304 what's-today 和菓子歳時記 11月亥の子餅 【和菓子歳時記】 暮らしの一部として根付く歳事は遠い昔から和菓子と深い結びつきがありました。 11月には、亥の子餅をいただく風習があります。 亥の月は旧暦の10月、今の暦でいうところの11月を指します。 亥の子は亥の月の […]