【募集】夏越しの祓ランチ会

 

6月は一年の半分。後半健やかに過ごすために

和菓子は季節感を大切にし、それぞれに意味があります。

6月の和菓子といえば、水無月。

白い外郎に小豆をのせて蒸したお菓子。6月30日にいただく和菓子です。

旧暦6月1日は、「氷の節句」といわれ、室町時代には幕府や宮中の年中行事とされていました。

この日に氷を口にすると、夏痩せしないと信じられており、このため、「氷室(ひむろ)」で冬の氷を夏まで保存していました。

地下などの涼しいところを利用して作られていましたが、大変貴重なものでした。

もちろん、庶民には夏の氷は手に入るわけがなく、そこで、宮中の貴族にならって、氷をかたどったお菓子が作られるようになりました。

それが、水無月というお菓子です。

水無月の三角形は、氷室の氷片を表したもので、上の小豆は悪魔祓いの意味を表しています。

水無月を食べることで、夏の暑さを乗り切り、身の厄除けを兼ねた縁起の良いお菓子なのです。

なぜ6月30日に水無月をいただくのか?

1年を前半と後半に分けると、6月30日は前半が終わる日にあたります。

前半最終日の6月30日は半年間の悪い行いや身の汚れを祓い、新たな半年間を無事に過ごせるようにと、水無月をいただく風習がありました。

6月30日は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」といい、この時期、神社では「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」といって、茅(かや)で作られた直径2mほどの輪を作られているのを見ることができます。

その輪の中を左回り、右回り、左回りと八の字に3回くぐり超えて罪や穢れを祓い清めます。

 

日時:

6月30日(金)

募集 4名様→あと2名様

ランチ11時から13時→移動して夏越しの祓い、茅の輪くぐり→解散15時
時間に余裕のある方は、ランチの後、菅原神社(世田谷松原)までお散歩し(よりどころから徒歩20分程度?)、茅の輪くぐりをしましょう!その後、もう少し頑張って明大前まで歩いて解散です。

 

場所:小田急線 経堂 徒歩3分(詳しい場所はお申込みされた方にお伝えいたします)

マクロビランチ(紫陽花の飾り巻き寿司)とデザートに手作りの水無月

会費:3,000円(当日お持ちください)

 

お申し込みはご希望の講座を明記してこちらからお願いします!

LINE@始めました!よろしければご登録ください。
友だち追加

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

 

Follow me!